昔は、立春、立夏、立秋、立冬、の前日に当たる日を、それぞれ「季節の分かれ日」として、「節分」は年4回あったそうですが、春の始まりが一年の始まりとされていた「立春」の前の節分が現在も残っているそうです。
まだまだ寒い日が続いて、春の訪れが待ち遠しい日々ですが、節分草も咲き始め、様々な春の花たちもやがて花ひらく準備を始めているようです。
節分草
節分の頃に花を咲かせるので節分草と呼び、日本原産の植物で関東より西の地域に分布します。石灰岩地帯を好み、落葉樹林の斜面などに纏まって自生。凍てつくような真冬に芽を出し花を咲かせます。後に葉を茂らせ晩春には茎葉が枯れて球根状態で秋まで休眠に入ります。
節分草 |
0 件のコメント:
コメントを投稿