壁に穴 |
洗面所 |
とりあえず元に戻して |
相模川河川敷 |
パーク正面入り口 |
本堂 |
六地蔵 六地蔵とは 人は今世の滅後に六道のいずれかに転生すると考えられています。 六道とは天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄の六つで、六地蔵様お一人おひとり担当する世界が決まっているとされ、善光寺の六地蔵様の向かって右側のお地蔵様は別名大定知悲地蔵菩薩で、担当されるのは地獄で、地獄に転生する者は人としての道から足を踏み外しており、その地獄を担当されるお地蔵様もそれを表すために足を外して座っています。 |
濡れ仏 |
走行距離1232㎞ |
当時乗っていた日産チェリースポーツ(この色) |
河合楽器製作所保養所 |
何時もの朝、何気なしに車で走っていると、40代前後の男性・女性が着飾った礼服にブーケを付けて、同じ方向に向かって大勢歩いていた。
その先は県立工業高校の卒業式会場だった。
梅の花も咲き始め、春の兆しが漂いつつある暖かい日の卒業式、多くの若者達が社会人・大学と新たな生活に巣立って行くのに素晴らしい一日になりそう。
人をあまり怖がらない鶺鴒(セキレイ)も忙しく動きまわり出し始めました。
昔は卒業式で【君が代は】【蛍の光】【仰げば尊し】は卒業ソングの定番であったが、今ではそれも変わって歌わなくなったようで、私達の年令には淋しさも感じてられます。
歌わなくなった理由には、歌詞の意味が理解出来ない、今の時代にそぐわない等とかだそうですね。
【蛍の光】を下級生が【仰げば尊し】を卒業生が歌い出せば自然と涙が流れ出す様は、今はどうなのでしょうか?
【仰げば尊し】昔懐かしいオルガンの演奏曲をYouTubeで見つけました。
その歌詞の意味は!
1.仰ぎ見るほどの尊い 恩師のへのご恩
学校の教訓を学んで もう何年も経った
思い返すと 学校生活の時が経つのがとてもはやかった
今まさに別れよう さようなら
2.互いに仲良く過ごした友へのご恩
卒業した後も これらの思い出を忘れないで過ごして
自立し 世に認められ 励みなさい
今まさに別れよう さようなら
3.朝から夕方まで 学び続けた学校
蛍の明るさや 積もった雪の光りを頼りに勉強した
忘れることなんてない 過ぎさった日々
今まさに別れよう さようなら