若松市で約5時間の合間を利用して、一寸した買い物と昼食を済ませて残った時間で、『御薬園』を散策。
入場料金大人350円を支払い、散策順序に従い歩き始めると直ぐ左手の蓮池に満開の蓮の花が見事に咲き誇っていた。
蓮池 |
大輪蓮の花 |
楽寿亭 |
今から約300年前に作られた木造茅葺平屋建の数寄屋で、主として茶席・書院・御慰所として用いられていたようで、戊辰戦争では西軍傷病者の治療所にあてられ、戦火をまぬがれました。
戊辰戦争の中、御茶屋御殿は敵である新政府軍の戦傷者の治療所にあてられて、そのため、戦火の中にあっても御薬園は長屋門が焼けおちたほかは、建物・庭園とも敵軍の蹂躙もなくほとんど昔のままの姿で残り、建物の柱には、今でも大きな刀痕が残っており、戦いの激しさを物語るものの一つです。
御茶屋御殿 |
撮影スポットの御茶屋御殿と楽寿亭 |
逆さ松 |
鶴ヶ城の東、徒歩15分の場所にあり、中央に心字の池を配した回遊式の借景園と、各種薬草を栽培する薬草園が御薬園の名前の由来です。
室町時代に葦名盛久が霊泉の湧きだしたこの地に別荘を建てたのがはじまりと言われています。
昭和7年に徳川時代の代表的な大名型山水庭園として国の名勝に指定されました。
四季折々に花が咲き誇り、歴代の藩主が愛した庭園の風情を深めてくれ、御薬園でしか味わえない秘伝の薬草茶で日頃の疲れを癒しくれます。
0 件のコメント:
コメントを投稿