9月5日~9日までの5日間、久しぶりの一人旅。
【一日目(5日)】
今回も何度か行っている北海道方面で、福島(8時41分)から仙台.新函館北斗.函館.札幌.旭川.稚内と列車を乗り継いで午後11時47到着予定。
新函館北斗駅定刻12時22分定刻到着。
|  | 
| 新函館北斗駅 | 
|  | 
| 夜の旭川駅 | 
旭川駅を定刻に発車したものの、宗谷本線名寄駅近くで上り列車とヒグマが衝突し、その処理に既に一時間以上、名寄駅で停車。
私達の住む東北(福島)は月の輪熊の被害が多いがこちらはヒグマなのね 🐻
【ヒグマ】
ヒグマはクマ科に属する哺乳類である。ホッキョクグマと並びクマ科では最大の体長を誇る。また、日本に生息する陸棲哺乳類でも最大の種である。
|  | 
| ヒグマ | 
|  | 
| 宗谷本線名寄駅で復旧待ち | 
車内スタッフが迷惑をお掛けしているのでと、カロリーメイトと水を配ってくれた。
もうかれこれ2時間以上も経過した11時25分でもまだ発車出来ない。
|  | 
| 配られたカロリーメイト&水 | 
北海道に来るたび大雪で稚内で足止めになり、ホテルに連泊した事、旭川で大雨で川が氾濫して列車内に長時間閉じ込められた事、又あるときはエゾシカと衝突して遅れた事もあったっけ。 @#%&¥%☆@
ようやく復旧作業が終わり、24時30分名寄駅を出発。
多くのお客様は全員何も言わずにじっと待ち続けている姿に驚き感じる。
この地方ではびっくりする事ではないようだ!!
そんなこんなで、予約していたドーミイン稚内に到着したのが朝方4時。
皆さん疲れきったようで、無言のまま家路に急いでいた。
この系ホテルでは夜9時半から、夜泣きそば(ラーメン)が振るまわれそれが凄く旨い。
フロントで今回は食べることが出来ず残念と話すと、女性スタッフが当ホテルオリジナルカップラーメンでと頂いた。
|  | 
| ごめ麺なさいは憎いねネ | 
【二日目(6日)】
天然温泉の朝風呂浸かり、昨夜(今朝?)の疲れも何とか取れ、先に予約を入れていたトヨタレンタカーで、海抜3~4メートルの海岸線を宗谷岬へ。
間宮林蔵が樺太に向けて渡ったと言う海岸で。
|  | 
| 間宮林蔵が樺太に向けて渡った地とレンタカー | 
| 日本最北端の地モニメント | 
一直線の国道の左に延々と広大な青い海、右は丘陵地が続き牧場も多く牛や馬が牧草を食んでいた。
|  | 
| 猿払付近の国道238号 | 
| 道の駅猿払公園 | 
| こけももソフトクリーム | 
| ハマナスの実 | 
道々の景勝地に立ち寄りながら、約250㎞程走り紋別市内のホテル【オホーツクパレス】到着。
| ホテル オホーツクパレス | 
朝食を済ませ9時にホテルを出発。
又、続きの国道238号線を走る事約40分、サロマ湖が見えてきた。
| サロマ湖 | 
| サロマ湖展望台 | 
| 展望台から見たサロマ湖 | 
ふと自分の答えに気づいたのか、東京からですと答え直してくれたので、私は福島から来た事を伝えたら、私の親は福島の郡山ですと言って立ち去った。どうぞ良い旅を・・・
今度は国道238号線から外れ、国道333号・国道39号線を通って屈斜路湖を見ながら美幌峠を下り約40分で、摩周湖第一展望台到着。
| 屈斜路湖 | 
| 摩周湖 | 
道々の畑に大きな金網のボックスにビニールをかけた物が、至る所に置いてあり、何なのかなと思っていたら、道路際にそれがあったので車を止めて見てみたら玉葱で、北見は玉葱の産地で有名な事を知る。
| 収穫後畑に | 
| ボックスがこんなに大きい | 
|  | 
| レンタカー走行 | 
【四日目(8日)】
北見駅6時46発オホーツク2号に乗車するため、早目の朝食を済ませ札幌経由で函館へ。
今日は目的地まで約10時間、殆ど列車の中で過ごすことになるので、持参した本【虹色のチョーク】を読み、駅弁と車窓の風景を楽しみながらのんびりと・・・・・・
| 持参している小さなタブレットと本(虹色のチョーク) | 
      一人旅 酒の肴は 進まぬ栞と 窓景色
予定通り函館へ到着し、歩いて約20分予約の【ホテルかもめ】にチェックイン。
| ホテル かもめ | 
波際に建っていて窓から右手に函館山、遠く奥の方には青森の山並がかすかに見え、7時頃から漁り火が眩しく輝き、町中にあるホテルとは違う光景に満足。
| 夕焼けと漁り火と函館山 | 
朝窓の外を見てみると、海猫が浜辺でくつろんでいた。
| 海猫 | 
予約の朝食も久しぶりに白菜のお浸し等、どちらかと云えばお年寄りタイプの感じで、側にいた若い人達には如何なものかと思ったが、全員完食・・・・やっぱり和食はいいネ。
| 典型的な和食御膳 | 
| 湾内遊覧船 | 
| 金森倉庫全貌 | 
新函館北斗駅から、北海道新幹線で家路に。
次回は太平洋沿岸の函館⇔襟裳岬⇔釧路⇔根室⇔網走を走ってみようと思っています。
その他撮り置き写真を纏めてみました。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿