2024年3月28日木曜日

ニホンミツバチ巣箱作りと金陵辺

 一昨年までは何とか飼育出来ていたけれど、昨年全群れが逃走してしまい改めて捕獲作戦です。

4月から7月の【分蜂】時期に備え、待ち受け箱(巣箱)作りです。

分蜂とは?
木の枝などに大量の蜂が集まっているのを見たことはありませんか、それは分蜂と云って蜜蜂が新しく巣を探している最中で、春先に新しい女王蜂が生まれると、古い女王蜂は新しい巣を作るため、約半分の働き蜂(雌)を連れて出て行き、新しい巣を探すために一時的に集まっているだけなので、その間、十数匹の偵察蜂が引っ越し先を探し、見つかれば数時間で殆どいなくなってしまいます。


底のない重箱状に作り、天井から伸びる巣が落ちない様に、巣落ち(赤い十字の所に)防止を取り付けます。


丁番の着いている所は、蜂たちが食べた花粉のカスや侵入したスムシの幼虫・死んだ蜂などの掃き出す為の扉(飼い主のお手伝い用)です。

働き蜂(メス)にはそれぞれ役目を与えられ、子育て係・花粉を運ぶ係・蜜を集める係・掃除係・死んだ仲間を外に運ぶ係・暑い時には巣箱の中に風を送る係等々と。

巣箱の中には前記した様に女王蜂(大きさは働き蜂の3~4倍)は一匹のみ。

実際、見つけるのは大変です。
女王蜂と働き蜂(同じメスです)インターネットからお借りしました

働き蜂の寿命は活発に活動する時期で僅か一ヶ月で、越冬時期でも140日程度です。

働き蜂は、女王蜂のいる間は産卵はしませんが、女王蜂が事故や寿命などの原因で死んでしまうと、卵を産むようになります。

女王蜂と雄(オス)の集合場所が上空にあり、そこに集まって複数の雄蜂と交尾し、無事巣に戻れば、一日約1000個程の卵を産み続け、寿命は約8年と云われています。

底箱には巣門を作り当初は底箱を含め3段から、巣が伸びた(下に)のを確認しながら徐々に(6段~7段)位まで重ねて行きます。

巣門は女王蜂が入るまでは6~7mm程の隙間を空け、完全に入居した後は働き蜂が出入り出来る隙間(約3.5mm)に縮め、スズメバチの侵入を防ぎます。

下から見た巣で天井から鍾乳石の様に下がって来ます。

採密は上の段から2箱(二段)位9月頃に行い、同時に底箱の上に空の2箱を足して行きます。

完成した待ち受け箱を設置して入居を待ちます。  

一昨年夏、趣味の畑での様子(丸い白いものが待ち受けルアー)

一昨年入居後の7月の様子です。
   

ニホンミツバチを捕獲するには、蘭の一種【金陵辺】を使うのが一般的ですが、近年この陵辺の花の香りを科学的に作った待ち受けルアーも効果があります。

待ち受けルアー

因みに双方は【西洋ミツバチ】には全く効果はありません。

ニホンミツバチと西洋ミツバチの違い。
ニホンミツバチは一言で云えば性格はおとなしいけれど我が儘。

ニホンミツバチは昔から日本に住んでいる蜂で、養蜂家が飼育している西洋蜜蜂と比べ飼育が難しく蜜があまり採れないため養蜂にはむかず、野生のため巣箱や環境が気に入らないとすぐ逃去してしまい大変難しい。

生態は謎に包まれています。

これからもその生態を綴って参ります。

2024年3月22日金曜日

山形県米沢市【本場米沢牛】

ゴルフをこよなく愛する有志7人で、念願の本場米沢牛すき焼きを食べに。

目指すは上杉神社近くの【鳥勝牛肉店】 二階のお食事処。

思いやり座敷椅子が用意された和室に案内され、乾杯の後早速舌鼓。



一同旨い、うまいの連発。

仕上げはうどんを入れて完食。

後は近くにある上杉家歴代御廟所へ。

一人は仕事の関係でここに寄らずに戻る。


上杉謙信の名言
「人の落ち目を見て攻め取るは、本意ならぬことなり」

その名言から敵に塩を贈った事が理解出来ますね。


天気も良く美味しいものを頂き、雪が少し残る全国の大名家墓所としては五番目に、国指定史跡として登録された御廟の散策でした。

2024年3月20日水曜日

今日3月20日は春分の日

春分の日とは
太陽が真東から昇って真西に沈み、その際西から出雲大社(島根県)・大山(鳥取県)・元伊勢(京都府)・竹生島(滋賀県)・七面山(山梨県)・富士山・寒川神社(神奈川県)・玉前神社(千葉県)の上を太陽が通り、一直線で結ばれ、この現象を【ご来光の道】とよばれ、各ポイントはパワースポットとして人気があるんですね。
出雲大社

1,昼と夜の長さが同じになる日?
   厳密には昼の方が少し長い。
   理由は地球は自転しながら、太陽の周りを回っていて、一年の間ほぼ同じ場所を通るがそ 
   の公転日数365日ではなく、365日+6時間程かかり毎年6時間ずれて行くため、春分の日
   の日付がずれ、その調整を4年の一度の【うるう年 】で行い、今年はその年にあたってい
   る。   

2,春分の日には何をする?
   神に感謝し、ご先祖様への感謝の意味を込め、お墓参りや仏壇の掃除お供えも。
   自然をたたえ生物を慈しみ、農作業を本格的に始め豊作を祈願する。

3,春分の日に食べたい(食べる)?
   ここはやはり【ぼた餅】ですね。

皆さんご存じでしたか?(材料は同じの餅米と餡子なのに)ぼた餅とおはぎの違いを。
   
小豆は邪気を払い、魔除けの効果あることから食され、ご先祖様への供物として普及。 
   ・ ぼた餅 春はこし餡で(牡丹餅)

   ・ おはぎ 秋は粒餡で(御萩)

餡子(あんこ)の種類が違うのは、収穫時期が違うからで、収穫したばかりの秋の小豆は、皮ごと食べられるので粒餡に。

三寒四温を繰り返し、桃の花・菜の花・桜・タンポポの花が咲き乱れ、ミツバチは蜜を集め鶯は自慢の声を野山に響かせてくれる日が待ち遠しい。   

早春賦歌詞の意味
① 春がやって来たと言われているが、まだ風が寒い
  谷にいる鶯は歌おうとしたが、まだ春が来ていないからと、声を出さない

② 氷は溶け、葦は芽吹く
  いよいよ春が来たかと思ったけれど、今日も昨日も空を見れば雪が降っている

③ 春だと聞かなければ知らないで過ごしていたのに、春が来たと聞いてしまったので、
  ドキドキしている
  今の時期は、これからの気持ちをどのようにして過ごしたらいいのだろうか? 
   
小学生の頃意味も分からず、大声で歌っていたのを懐かしく思い出しているこの頃・・・

2024年3月19日火曜日

ダリヤ冬越し成功

趣味の菜園でダリヤの栽培を続けていて、毎年冬越しに失敗。

冬越しの失敗でその都度、ダリヤ園やホームセンターで球根を買い求め植え付けても、半分くらいが発芽せず。

失敗その 
  ①晩秋に掘り起こし水洗い後複数の球根の塊から、発芽するクラウンを残し切り離して段
   にボールに籾殻を入れて、春まで倉庫で保存。  

発芽部のクラウンを残し


  ②掘り起こした塊のまま籾殻にも入れず、日の当たらない物置で保存等の繰り返し。
   いずれも春先にはしなびてしまったり、腐ってしまった。

今回は枯れたのを待って掘り起こさず、稲わらで覆い冬越をさせてみた。

漸く春の兆しが見え隠れした今日(3月19日)一畝だけ慎重に掘り起こしてみたら見事に成功。

早速水洗いをして、風通しの良い日陰の軒下に置いて芽の出るのを待つことに。
写真は7株
残りの二畝は堀起こさずそのまま発芽するのを待ってみる事に。

乾燥を待って下記のイラストの様にクラウンを残し切り離す事に。

うまく行ってくれれば、桜の花が終わり梅雨前の植え付けで、夏から秋口遅くまで綺麗な花を咲かせてくれます。



2024年3月18日月曜日

古木搬入・ジャガイモ植え付け

 今年の冬は思ったより雪が少なく、春の訪れも早いと報じられていたが、寒暖差の多い日々が続き結果的には例年通りとなりそう。

昨年集めた薪ストーブ用の燃料(古木)も早めに使い切ってしまい、石油ストーブ3台を使い分けその寒暖差に対応して、本格的な桜の季節を待っている今日この頃。

今年の冬は薪不足のないよう、各果樹園さんから大量の古木を頂き、趣味の菜園に軽トラック15台分搬入。


こちらはご近所の果樹園さんから

これから薪割り機で割り新しく作った棚に積み、乾燥させて今年の冬に備えます。
大量のこちらは梁川町の果樹園さんから

趣味の菜園(主に花栽培)には【イヌフグリ】の花が咲き広がり、水仙・チューリップ・キガンジューム等が芽吹いて、大分大きくなって来ました。
イヌフグリの花
キガンジューム芽吹き(左上)とその花(右下)。


               

昨年植え付けたタマネギも無事冬を乗り越えて順調に育っています。
タマネギ

水仙

今年一番の畑仕事(3月17日)ジャガイモの植え付けです。

種芋の品種はキタアカリ。