2014年3月28日金曜日

沖縄観光&ゴルフ

今回も篠崎 準さんご夫妻と25日~27日までの三日間、沖縄観光とゴルフの旅に出かけてきました。

一日目
東北新幹線を乗り継ぎ羽田空港から那覇空港へ。

予約をしておいたレンタカーに乗り換え、『食べログ』でも有名な国際通りから入った第一牧志公設市場の一角にある【ツバメ食堂】へ。
説明を追加
以前行ったトルコの【グランドバザール】を思わせる色とりどりの品々が、所狭しと並んでいました。

そしてこんな物も・・・・
サングラスがとてもお似合い
人混みをかき分けてさらに奥へ入った二階、お目当ての【ツバメ食堂】へ。

昼一寸過ぎとあって凄い混雑だったが、何とか四人分の席を確保。
新鮮な魚貝の生き造り
沖縄料理を存分に頂き全員大満足。

高速道路を使い、本日の宿泊地恩納村【ジ・アッタテラスクラブタワー&ゴルフリゾート】へ。

ジ・アッタテラスクラブタワー&ゴルフリゾート
沖縄は4月1日の海開きのため海水浴客は全くおらず、このプールにもその姿はないものの気温は26度と福島の寒さは嘘の様です。

部屋も予約したよりもグレードアップして頂き、その広さにはびっくり・・・・・・・
広々とした部屋
そしてこのホテルは小さいお子さん達は利用出来なくなっている。

お子様連れは同系の名護市【ザ・ブセナテラス】を利用することになる。

ディナーは沖縄の特産を使った品々の味に感動。



二日目
朝食は豪華な和食で。


夕食の様な豪華朝食
宿泊棟のすぐ前のゴルフ場で南国の日差しを浴びてスタート。

近くの池からやってきたカモと戯れながら・・・・・・
餌をねだるカモ



沖縄はスループレーなのでお腹も空き、又お目当ての沖縄そば【なかむらそば本舗】さんへ。

ここも人気の店とあって満員、
なかむらそば本舗
噂通りおいしかった・・・・・  特に豚肉は絶品。

そこから南国の爽やかな風を受けながら南下して万座毛へ。
万座毛
ANAホテルをバックに

こんどは北上して同系列の【ザ・ブセナテラス】でティータイム。
【ザ・ブセナテラス】
沖縄最後のディナーはちょっとおしゃれして宿泊ホテルから外に出て、【オリエンタル ヒルズ 沖縄】で。

素晴らしいサンセットに迎えられ、ガラス越しに見える夜の東シナ海を見ながら【寿司カウンター】でのリッチなディナーでした。

オリエンタル ヒルズ 沖縄
取締役料理長 古谷 直幸氏と共に
三日目
遅めの朝食を済ませ、近くの【お菓子御殿】に立ち寄り、沖縄名物お土産を買い求め首里城へ。

送料は店の全商品送っても1,000円とか・・・・・本当みたい。是非おすすめです。
紅いもタルト
紅いもタルトをほおばるシーサー
首里城世界遺産【園比屋武御嶽石門】
園比屋武御嶽石門
首里城本殿
那覇空港発6:50羽田空港へ。

新しいブログ【ふくしま便り】を立ち上げ、福島地域情報を発信して参ります。
       趣味の菜園【吾妻の雪うさぎ】共々宜しくご愛読下さいませ。

2014年3月12日水曜日

喜寿の祝い。

3月10日は妻の誕生日。

一般的には喜寿と称してその語源は・・・

数えで七十七歳の祝い、喜寿。喜寿自体に特に深い意味はありませんが、「喜」という字の草体を分解すると、七十七となることから、七十七歳を長寿祝いとし、喜寿と名付けられました。
ラッキーセブン「7」のゾロ目であることからも、祝うにふさわしい年齢であるといわれています。

仕事関係の方々からや孫達家族から祝いの花々が届き、家中その香りが漂っています。
お仕事関係の方から届いた花々

その関連投稿は【妻のブログ】でも綴りました。是非お立ち寄り下さい。


2014年3月4日火曜日

山形蔵王樹氷

2月27~3月1日の三日間、【篠崎 準さん】ご夫妻と妻も含め仕事関係の方七人でスキーとライトアップの樹氷ツアーを立て楽しみにしていました。

その三週間前程から用具の点検をしていたら棚から靴が落下し、壊れてしまった(6・7年前に買った物で疲労破損である)

直ぐに新調し板との調整も済み準備万端整った2月8日、2月15・16日の記録的な大雪の雪かきで18日から右腰から爪先まで痺れだし、激痛で全く歩く事が出来なくなってしまった。

自然と治ることを願って静かにしていたが、痛みに耐えきれずかかりつけの病院に行ったら即入院となってしまう。

やむなく妻と私はキャンセルさせて頂き、他の人達は予定通り怪我も無く楽しんで来られたとの事でした。

写真はインターネット蔵王樹氷画像集より引用して掲載しました。


        入院の日々はこちら【ふくしま便り】で綴っています。


新しいブログ【ふくしま便り】を立ち上げ、福島地域情報を発信して参ります。
       趣味の菜園【吾妻の雪うさぎ】共々宜しくご愛読下さいませ。