2024年11月9日土曜日

諏訪湖・姫路・淡路島・京都の旅

一日目(9日)

自宅を朝7時に出発し、東北道ー北関東道ー上信越道を通り、碓氷峠に廻り峠の釜めしで有名な【おぎのや本店】に11時半到着。

好天の土曜日とあって店内は大混雑だったが釜飯で昼食。


そこから一般道を通り本日の目的地、諏訪湖ほとりの【RAKO華乃井ホテル】に4時前到着。
RAKO華乃井ホテル

7階部屋の窓から西日に照らされた諏訪湖の湖面がまぶしく光っていた。

夕食は和食で、その中に天ぷらがあり、メニューの中に【公魚】と記してあって、恥ずかしながら聞いてみた所、ワカサギと読む事を知る。

少し太めの【公魚(ワカサギ)】

紅葉が見頃の諏訪湖
【公魚】
江戸時代霞ヶ浦の北にある麻生の藩主が毎年、徳川11代将軍【徳川家斉】へ年賀に参上する時に串焼きのワカサギを献上し、将軍家御用達の魚「御公儀の魚」であった事に由来している事も知る。

走行距離423㎞の疲れを天然温泉に浸かり、明日の目的地姫路へ。

二日目(10日)
朝食後、中央自動車道ー名神自動車道ー中国自動車道ー山陽自動車道を通って予定通り4時前姫路市内到着。

夕暮れ時の【姫路城】散策と、6時のライトアップを待つ。


お堀に映る逆さ姫路城


ここまでの走行距離 896㎞(本日の走行距離476㎞)

明日は淡路島に渡り、【世界健康ホーラム】に参加。

三日目(11日)
ホテルから明石海峡大橋を渡り、約1時間半で淡路夢舞台国際会議場到着。
13:00~16:00の会議に出席。

飽食時代の今日、改めて食の大切さを知る。

明日の定期観光バス(事前予約)で比叡山延暦寺・大原三千院の紅葉狩りの集合時間に合わせ
車をホテル近くのパーキングに入れて投宿。

四日目(12日)
朝食を早めに済ませ集合場所の京都駅烏丸口バスターミナルへ。

昼食付き約6時間の観光。

ガイドさんの案内で、京都市内数々の名所と紅葉を車窓から見ながら、比叡山延暦寺に到着。

今年の紅葉は遅れているとかで、少し緑が残っていても充分に楽しめました。

根本中堂
根本中堂は30年に一度の大規模修復作業のため、外観を見ることは出来なかったが堂内に入ることが出来、住職のお話を聞くことが出来た。

11月にしては汗ばむ程の好天に恵まれ、次の大原三千院へ。

駐車場から少し登り切った所の茶屋で昼食。


そのお庭には紅葉と一緒に咲き誇る桜が見事。
君の名は?
京料理の小鉢を頂いた後三千院散策。





紅葉を充分堪能し車をパーキングから出し約一時間、今夜の宿泊【サンメンバー京都嵯峨】へ。

夕食は和食コース。




五日目(13日)
朝食も京野菜を存分に使った和食で。

そしてその朝食で、前回投稿した本場の【ぶぶ茶漬け(京の茶漬】に出会体験出来た。
ぶぶ茶漬けセット

ぶぶ茶漬けの出来上がり

上方落語では、これが出されたら早くお帰り下さいと云う意味とかだが、私なりに道中気を付けて良い旅を続けて下さいと解釈して、次の目的地へ。

その目的地は以前テレビで放映され、行ってみたいと思っていた、【ラ コリーナ近江八幡 たねや】

今旅の通過地、滋賀県近江八幡北之庄町あり、バームクーヘンで有名。

外観の屋根は自然の草で覆われ、自然に学ぶをコンセプトとし、お菓子や自然を楽しんでもらい、こだわりや遊び心をちりばめてあります。


近代的な内装に古き良き時代の代物が、所狭しと並べられ、拘りのお菓子類がを引き立てていました。



焼きたてのバームクーヘンで喫茶の後、今はそこから一気に自宅に戻るには無理なので、中間の新潟県妙高市の【アパ リゾート妙高】へ。

2024年11月6日水曜日

薪ストーブ

朝晩の冷え込みも日毎に増し今年の初炊きです。

昨日、今年一番の冷え込みの中、有志3名で耶麻郡磐梯町【星野リゾートメローウットゴルフクラブ】でプレーを楽しんで来ました。

山間(やまあい)のコース故、プレー中の冷え込みに少々堪えたが、コース内の紅葉は見事。
             左奥に聳えるのが会津磐梯山

豪雪地帯のコースなので間もなく冬季閉鎖され、冬場は隣り合わせの【星野リゾート ネコマ マウンテン】に多くのスキーヤーが訪れ賑わいます。

投稿が重複しますが、お気に入りの県立美術館通りの紅葉も、前回の投稿より見頃に。

そして獲り残した柿に小鳥が仲良く啄(ついばん)でいる姿を捉える事も出来ました。

今朝の冷え込みは平年並みとかで、吾妻連邦一切経には二度目の冠雪あったが、日中の暖かさに昼過ぎには殆ど溶けてしまいました。

そして放置しておいたコンクリーの会所枡(溜マス)にニホンミツバチが巣を作っていました。

お墓の骨堂に巣を作る話をよく聞きますが成る程と。

丁寧に枡の蓋を取り外し、空の巣箱に移動させようとするとパニック状態になり、身体全体に
襲いかかって来た。

何とか移動させたが、住み着いてくれる事を願っています。
               動画左の会所枡(溜マス)に営巣

枡の中に巣落ちてしまった蜜の沢山溜まっている巣を取り出し、自宅に持ち帰り濾過中。

2024年11月3日日曜日

天長節

今日、11月3日は【文化の日 】。

天皇の誕生日は(天長節)と呼ばれ、天長節とは中国春愁時代の思想家【孟子】の「天長地久(天地が永久に不変であるように、物事が何時までも変わらず続く事」という言葉を用い、唐の玄宗皇帝の誕生日をお祝いしたことに由来しています。

明治天皇の誕生日である11月3日は、昭和2年に「明治節」として定められ、後に【文化の日】となりました。

この日にお生まれになった方は、一生お祝いされ続けますね!

この文化の日は毎年好天にに恵まれがちで、稲の収穫もほぼ終わり、秋・冬代表の果物(柿・リンゴ)が撓(たわ)わに実り、まさに【天高く馬肥ゆる秋】の時期です。

小鳥のためにと取り残しておいた我が家の柿も、熟すのを待って突っついて食べたようです。

又、これから収穫を迎える林檎(サンふじ)も、秋の日差しに照らされて赤さを増して行きます。


その出荷は11月末から12月中旬が最盛期で、当ショップでも購入出来ますので、ご来店をお待ちしています。

2024年10月30日水曜日

裏磐梯五色沼

各地の紅葉便りが報道されている中、当地裏磐梯【五色沼】も各報道機関で何度も紹介されいて、今が見頃かと出掛けて来ました。

自宅から土湯峠(国道115号)を通り、ぱらぱらと通り雨のように降る時雨に、濡れた幹は黒さを増し、赤みかかった紅葉もエナメルを塗ったようにキラキラ光ってました。

カエデも緑・黄色・赤のグラデーションに。

川沿いの紅葉は既に葉を落とし、その隙間から見える清流は綺麗です。

目的地の五色沼到着時は青空に変わり、少し暖かさも感じる。

平日にも関わらず大型バスやマイカーで訪れた観光客で賑わっていました。

駐車場から少し進んだ所に。

更に緩やかな坂を登り切った所にその【五色沼】が。

ここならではの紅葉と紫陽花コラボ。

中でも珍しい揚げたタコ焼きは不思議な美味しさ。
一皿650円

又降り始めた時雨の中、少し足を伸ばして【曽原湖】へ。

小さな島の一本の立木はすっかり葉を落として、雪囲いされた【ドウダンツツジ】は真っ赤に色づいていました。

時雨もおさまりかけた帰り道、【諸橋近代美術館】へ。

この美術館は五色沼近くの自然豊かな場所にあり、福島県郡山市に本社があるスポーツ・アパレル用品小売店【ゼビオ】の創立者・諸橋延蔵氏のコレクションを基に設立されました。

主に柔らかい時計でも知られる【サルバドール・ダリ】の絵画や、彫刻・版画などの作品は世界屈指の所蔵数を誇っていると云われています。

館内は全て写真撮影は禁止されていますが、唯一【テトゥアンの大会議】だけは許されています。

鑑賞後車に戻る途中、僅かな晴れ間に虹が架かっていました。

昼前(11:30頃)に出掛けて夕時、食事は何にしようかと考えついたのは、会津に来たら迷わず【ソースカツ丼】でしょう?