吾妻の風
奥に見えるのは秀麗な富士山を思わせる吾妻小富士。地元の人々にも古くから親しまれている名山です。
2025年7月8日火曜日
嬉しい一言
›
今年は7月を待たずして梅雨が明け、連日35℃前後の猛暑日が続き、熱中症による搬送の救急車のサイレンが毎日鳴り響いています。 住まい近くにある誰もが知るパン屋さん【たけだパン】へ週に一度、食パン他・菓子パン・中でも超人気のサラダパンを買いに。 超人気のサラダパン 今日も車から降りる...
2025年6月29日日曜日
大人の休日倶楽部パス
›
25年度、第一回 が6月23日(月)~7月5日(土)までの利用期間で、それを利用して6月24日(火)~28日(土)までの5日間、北海道の旅に。 一日目 (24日) 東北新幹線で仙台駅に向かい、そこで乗り換えて新函館北斗駅 → 札幌駅 → 旭川駅へ。 旭川駅を降りると駅前広場に大き...
2025年5月28日水曜日
タマネギの収穫
›
昨年晩秋に植え付けたタマネギは茎が倒れ始め、収穫期を迎えました。 今年は例年になく大きく育ち、昨年より豊作でした。 収穫したタマネギを5個単位で束ね、薪ストーブ用薪小屋の庇 (ひさし) に吊し保存。 収穫当日、知人にお裾分けしたところ、早速調理して頂いたと写真付のLINEが届...
2025年5月17日土曜日
就職列車
›
【就職列車(集団就職列車)】をあなたは知っていますか ? 就職列車とは、かって盛んに行われた集団就職で都会に出る若者を運んだ列車で、そんな集団就職の最初の事例となったのは、昭和10年3月に凶作に見舞われた東北地方の救済策として秋田県で実施されたものとされています。 高度成長期の昭...
2025年5月6日火曜日
ニホン ミツバチの分蜂(巣別れ)
›
春先の分蜂に備えて準備していた物。 ・ ネットで購入して少し手直しをした捕獲用タモ。 ・ 約60cm高さの植木鉢用スチール製台 ・渋うちわ。(蜂球の根元に差し込んでタモに落とします) 壊れた高枝切狭を改造して高所捕獲用に 手前の紐を引くと閉じて、取り込んだ蜂を封じ込めます。 そこ...
2025年4月20日日曜日
4月20日は24節季の【穀雨】
›
【穀雨】とは、暖かな春の雨が穀物を潤す時期のことで「こくう」と読み、そろそろ春は終わりに近づき、夏が近づくころで霜が降りることも少なくなり、田植えや種まきの準備を始めるのに適した季節。 福島のシンボル【吾妻の雪うさぎ(種まきうさぎ)】も雪解けが進みクッキリ見え始めました。 我が...
2025年4月18日金曜日
ニホンミツバチ分蜂の気配
›
昨年7月、趣味の菜園に設置したニホンミツバチの巣箱に入居した群れが、無事冬越しをして4月18日分蜂の気配がしてきました。 その様子はこちら 一つの群れで大きいのは約2万匹前後で、女王蜂一...
2025年4月11日金曜日
春・花・ニホンミツバチ
›
三寒四温の繰り返しで漸く当地にも本格的な春が到来。 野辺にはタンポポ・ ムラサキケマン ・菜の花等が咲き乱れ、果樹園では桃の花も咲き始め、桜も満開です。 特に目立つのは【ヒメオドリコソウ】かな? このヒメオドリコソウ(毒性なし)は、シソ科の植物と同じで、天ぷら・胡麻和え・おひたし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示